お知らせ 2025

 


 
高木 幸樹
 
選手歴
2000~2003 北海学園大学 GOLDEN BEARS
2004~2005 学生援護会ロックブル (Xリーグ)
2005~2012 IBM BigBlue (Xリーグ)
 
指導歴
2013〜   北海学園大学 GOLDEN BEARS
 
アメリカンフットボールは、フィールドの中だけでなく、人としての成長を促してくれるスポーツです。私自身、さまざまなステージでプレーをしてきた中で、「日々の積み重ねの重要性」と「仲間との信頼の力」を実感してきました。
北海学園大学ゴールデンベアーズは、北海道を代表するアメリカンフットボールチーム、そして人材を輩出することを目指しています。勝利はもちろん、フットボールで学んだ経験や精神力を社会の中で活かし、卒業後も活躍できる人材を育てていくことが私たちの使命です。
フィールドでの挑戦を通じて、自分自身の限界に挑み、仲間とともに高みを目指す日々。そのすべてが、未来への糧になります。
ともに闘い、ともに成長し、次のステージへ羽ばたいていきましょう。

 

春季オープン戦が下記の様に決定しましたのでお知らせいたします。
 
第1戦: 対東北大

日時  : 令和7年5月25日(日) 12時00分キックオフ
会場  : 東北大学河内グラウンド
      選手100名を超える東北の雄に挑戦します
 
第2戦: 対北海道大

日時  : 令和7年6月14日(土) 13時00分キックオフ
会場  : 円山競技場
      昨年リーグ戦3位と不本位な成績で終わった北海道大の復調が見どころ
 
第3戦: 対東北学院大(定期戦)

日時  : 令和7年6月21日(土) 10時00分キックオフ
会場  : 北海学園大学清田グラウンド
      6年ぶりの定期戦が復活します
 
第4戦: 対釧路公立大

日時  : 令和7年7月6日(日) 13時00分キックオフ
会場  : 円山競技場
      昨年リーグ戦2位の躍進した新生チームの現状が見どころ
 
第5戦: 対室蘭工業大

日時  : 令和7年7月13日(日) 10時00分キックオフ
会場  : 円山競技場
      昨年リーグ戦4位と1部定着チームの現状が見どころ
 
皆様の応援よろしくお願いいたします。
 

 


 
今年度副主将を務めております、LB欅田裕と申します。
日頃より GoldenBearsに多大なるご支援、ご声援を頂きありがとうございます。
私は高校時代の部活の先輩に誘われて、北海学園大学アメリカンフットボール部に入部を決めました。最初は、インターセプトや空中戦でボールをカットするDBに憧れて、1年目と2年目はDBとしてプレーしました。3年目からはチーム事情もあり、LBにコンバートしました。LBを始めた最初の頃は、フィジカルや知識が足りず、練習ではミスを多くしてしまい、毎回の練習で思うようにプレーができなく悔しい思いをしていました。それでも先輩は嫌な顔せず、優し<指導してくださり、LBの楽しさを知ることができ、環境に恵まれていたなと感じています。最初は4年間を通して、1つのボジションをやっていきたいと思っていましたが、今はLBをやって良かったと心から思います。
練習や試合では自分の無力さや悔しさを味わい、それでもいいプレーをすると楽しかったり、調子が上がってくるとケガをしてどん底に落ちることもあります。就職の試験勉強でなかなか練習に行けない時は、周りに置いてかれるのではないか、休みすぎて4年生として頼を失っているのではないか、そんな自分がリーダーをやっていいのかと悩むこともありました。それでも、練習に行くと後輩や同期はいつも笑顔で話しかけてくれて、本に感謝の気持ちでいっぱいです。
こうして先輩や後輩たち、一緒に過ごしてきた同期はいつも味方でいて、支えてくれたおかげで部活を続けることができました。北海学園大学 GoldenBearsに入部して良かったと改めて思います。
私が1年生の時にHCが「人生は楽しいことと辛いことが平等にくる」という話をしていただきました。練習で辛いことをすれば、試合で勝って楽しい思いができる。その言葉を心に刻み、4年間練習に励んできました。そのおかげで、1人の人間として成長することができました。
昨年、全国大会で中京大学に大敗し、部員全員が全国とのレベルの差を実感しました。今年の北海学園大学
GoldenBears は今までの考え方を捨て、新しいことにチャレンジするシーズンにしたいと思います。見ていて楽しく、応援したくなるチームですので、是非会場に来て応援していただけたら嬉しいです。
3年生までは誰かがやってくれる、自分のことだけやっていればいいと思って過ごしていました。新体制になる時に、ここで変わらなければこのまま4年間が終わってしまうと思い、副主将に立候補しました。今は責任感を持ち、誰よりも努力する姿を見せなければいけないと考えるようになりました。ラストシーズンは副主将として人1倍アグレッシブに泥臭くプレーをし、チームを引っ張っていきたいと思います。
今年は北海道リーグ2連覇、全国1勝を目標に日々の練習に励んでいます。OB、OGや家族に感謝の気持ちを忘れずにチーム一丸となって全力で挑みますので、今後とも変わらぬご支援、ご声援の程をよろしくお願いいたします。

 


 
今年度副主将を務めさせて頂きます。4年WRの八乙女凌太郎です。
私がGOLDENBEARS に入部したきっかけは、部の雰囲気が良く、チームの勝利への貪欲さに魅力を感じたからです。
しかし、1年生の時は休みがちで正直アメフトへのモチベーションもあまり高くありませんでした。これまで続けてきたサッカーと無意識に比較してしまい、なんで続けているんだろうと考える日がとても多く、辞めようと思ったことが何度もありました。2年生になってもWRでありながら全くキャッチが出来ず「自分は必要なのか」、「出ないほうがチームのためになるんじゃないのか」など自分の無力さに思い悩む日がたくさんありました。
それでも3年生では記憶に残るようなプレーをすることができ、入部して初めての北海道優勝、全国大会も経験することが出来ました。
何故厳しい事も辞めたい時期もあったのに続けられているのか考えた時、ずっと自分を使い続けてくれたコーチ陣、アメフトの楽しさやプライベートまで充実させてくれた先輩、支え続けてくれた同期、笑顔にさせてくれる後輩みんなに支えられているからかなと感じます。
北海道ではマイナースポーツであるアメフトは1人1人が貴重な存在です。その1人が欠けると大きな戦力ダウンになってしまいます。しかし、人数が限られている分1人1人へのサポートが充実しているところが北海道の良さでもあると思います。
また、OB、OGの方々の力をお借りしたい場面も多くあります。常に人数を確保して練習ができる状況の方が少ないのが現状です。せめて試合だけでもご観戦頂けると選手・スタッフ一同大変励みになります。今後ともご支援とご声援のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
今年は自分たちが最上級である以上、責任や大変なことが沢山あります。あと半年ほどで長いようで短いアメフト人生が終わるのはとても寂しいです。今のチームで少しでも長く、戦い続けたいです。副主将としてまだまだ未熟ですし、自があるかと言われたら正直まだあまりないですが、シーズンが終わる頃には自分が副主将でよかったと思ってもらえるよう今年は自分らしく最高のチームで全力で楽しみ、去年以上の感動と景色をみんなで見たいと思います。

 


 
こんにちは。4年主将 成田滉佑です。
私は高校生時代何の部活にも所属していませんでした。体もとても細かったので大学入っても運動部に入る気は全くありませんでしたが、一つ上の兄がアメフト部に所属しており、兄の先輩から勧誘を受け新しいことにチャレンジしようと決心し入部を決めました。
1年生の時はできないことやしんどいことが多く、試合に出る機会もほとんどありませんでした。しかしコーチや先輩がアメフトの楽しさを教えてくれてここまでくることができました。本当に感謝しています。
GOLDEN BEARSは面白いことや楽しいことが大好きな人が集まった集団です。しかし、アメフトをやってる時だけはしっかり切り替えて全員が真剣に取り組んでいて、時に厳しいことを言い合いぶつかることもありますが、勝利のために日々練習に取り組んでいます。このような真剣に取り組む部活に所属できて3年前の挑戦は大成功だったなと今になって思います。
アメフト部の最高学年となった今、この楽しい時間が後1年で終わってしまうと思うととても寂しいですが、最高学年としてチームを牽引し、全国の場にもう一度立つのが楽しみでもあります。
今年は北海道リーグ連覇がかかっているとても大事な年です。責任や緊張は大きいですが、今のコーチや同期、後輩がいれば必ず成し遂げ、全国でも勝利できると確言しています。自分を支えてくれている人に感謝を忘れずに、最終シーズン全力で頑張っていきますので、今後とも変わらぬご支援ご声援宜しくお願いいたします。

 

曇り空の中、清田グラウンドで練習を行いました。22名の親友部員を迎え、グラウンドは熱気で溢れています。
親友部員は色々なポジションを経験し、午後からの練習では、フラッグフットボールで楽しみながらフットボールの理解を深めていきます。
 
 

 

 

清田グラウンドでの練習を開始しました
 
 

 
GoldenBears主催で、運動会を開催しました🌸
総勢約80名の新入生が来て下さり、過去最大規模のイベントとなりました❗️❗️
 
アメフト部の雰囲気を知ってもらったり、親友生同士の親睦も深まったりなど、とても有意義な時間となりました
 
GoldenBears、まだまだ止まりません💗今回都合が悪く参加できなかった方は、次回26日(土)にも清田グラウンドで運動会を開催しますのでそちらに参加してみてくださいね→参加は公式LINEの参加フォームから
 
そしてなんと、このイベントを経て入部してくれた新入生が選手21名となりました!ありがとうございます🌟
 
選手、スタッフ共にまだまだ募集中ですので、気軽に見学や体験などいらしてください🙌
4月後半も勢いを落とさずに勧誘イベントを行なっていきますので、ぜひポストの方をチェックしてください☑️
 

 

 
 
大相撲へ進んだ田中壮太君(千代北海:九重部屋)が、令和7年3月場所をもって引退することが発表されました。
厳しい世界での頑張りにたくさんの勇気をもらいました。
 
  最終番付:東序二段九枚目
  初土俵 :平成30年1月場所
  最高位 :三段目三十九枚目
  生涯戦績:141勝146敗7休(43場所)
  

 
 
我々北海学園大学アメリカンフットボール部GOLDENBEARSは、1973年に創部され今年で創立52周年を迎えます。
2020年に北海道リーグ優勝、40年ぶりとなる北日本優勝を果たし、2021年には北海道リーグ2連覇を成し遂げました。しかし続く2022年、2023年には北海道優勝を逃しました。
そこで昨年には徹底的に冬期間の練習、勧誘活動を見直し、同年には2年ぶりの北海道リーグ優勝、全国大会への出場を達成しました。が、同全国大会では中京大学に64-0と大敗を喫し、全国と北海道の差を痛感した一年となりました。
来シーズンは打倒「中京大学」そして、さらに「北海道からアメフト日本一」をめざし活動をしております。
現在は総部員63名、学生主体でチーム運営を行っておりますが、まだまだ本州の強豪と戦うだけの人数や経験値が揃っておりません。しかも挑戦を決意し熱意を持ち入部しても、約半数が退部,原因の約8割が金銭的理由で継続できないという現実があります。
「北海道からアメフト日本一」を達成するにはこのような現実を打破していく必要があります。そこで今年度より本格的にマーケティングチームを発足し、クラウドファンディングの開設に至りました。
皆様のご支援をお願い致します。
 
詳細は下記のリンクからジャンプします。
LinkIcon
 

 
この度、北海学園大学アメリカンフットボール部第52期主将を務めさせていただきます、経済学部地域経済学科 成田滉佑です。
2024年シーズンは3年ぶりとなる北海道リーグ優勝を果たし、全国へ駒を進めることができました。しかし、私たちは全く満足はしていません。
全国のレベルを知り、より一層高みを目指す良い経験となりました。
また、2024年はOBOGの方からの支援も多くいただき、支えられた1年となりました。私達はその感謝を忘れず、北海道リーグ優勝はもちろん、全国で1勝でもできるようにチーム一同精一杯戦っていきます。
 
2025年シーズンも皆様のご声援よろしくお願いいたします。